農産物の成長を通して、未来ある若者たちの大切な心と身体も育みます。
春夏秋冬、季節折々の採り立て新鮮農産物を都市近郊農業で直売所や直売コーナーを中心に販売しております。
消費者の方に農業体験などで畑にお越しいただき、お客様の目線で大切に栽培しています。
特定非営利活動法人くじらのペンギンハウス(大阪府岸和田市)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和の世界に飛び出す恐竜博物展のものがたり
〜 岸和田市市民活動団体応援補助金交付事業 〜
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
大勢の来場者にお越しいただきありがとうございました。
来場者数 1,651名 (大人 814名 小人 837名)
1月11日(土) 大人 427名 学生 138名 幼児 321名 合計 886名 264組(家族・団体含む)
1月12日(日) 大人 387名 学生 80名 幼児 298名 合計 765名 221組(家族・団体含む)
計 大人 814名 学生 218名 幼児 619名 合計 1,651名 485組(家族・団体含む)
会場の風景はこちらへ
1.会場前付近:浪切ホール「1F多目的ホール」 |
岸和田カンカン(ちきりプラザ) |
2.イベント会場(入口付近) |
浪切ホール1F |
3.入口案内 |
|
4.受付・抽選会コーナー |
|
5.抽選会景品(恐竜手提げバック) |
世界の鉱物・宝石2個セット 、その他多数の景品が用意されました |
6.会場内(入口方向) |
|
7.会場内(出口方向) |
|
8.飛び出す3D恐竜ポスターコーナー |
|
9.本物化石タッチコーナー(トリケラトプスの角) |
恐竜のウンチに触ろうコーナー |
10.化石タッチ証明書 |
|
11.鉱石・宝石展示コーナー |
(世界中の150以上の鉱石・宝石を展示) |
12.化石展示コーナー |
(メガロドンの歯・モササウルスの歯・・三葉虫・アンモナイト・魚の化石) |
13.恐竜の頭部原寸大レプリカ |
(ティラノサウルスとカマラサウルス) |
14.岸和田近隣の化石レプリカ(きしわだ自然資料館協力) |
(岸和田市:きしわだワニ、貝塚市:モササウルス) |
15.岸和田近隣の化石学習コーナー(きしわだ自然資料館協力) |
|
16.きしわだワニとモササウルス(右パネル) |
(原寸イメージ)右端、黒いシート |
17.ワークショップ(化石クリーニング) |
|
18.ワークショップ(化石レプリカ作り) |
|
19.くじらのペンギンハウスブース |
|
展示内容はこちらへ
1.ロビーポスター |
![]() |
2.入口付近 |
|
3.出口付近 |
|
4.抽選会コーナー |
|
5.等身大化石レプリカコーナー(ティラノサウルス) |
|
6.等身大化石レプリカ(カマラサウルス) |
![]() |
7.さわれる本物化石コーナー |
|
8.本物化石展示コーナー |
|
9.飛び出す3Dポスター展示コーナー |
![]() |
10.鉱石・宝石コーナー |
|
11、きしわだワニ・モササウルスコーナー |
|
きしわだワニ(パネル) |
モササウルス(シート) |
化石レプリカ作成コーナー |
|
|
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
コロナ禍に自宅待機により、長期間外出が出来ず、体験活動にあまり参加出来なかった子ども達に、無料招待の恐竜化石展示会イベントを開催します。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
2025年1月11日(土)〜12日(日)
10時?18時、(入場17時半)
岸和田市浪切ホール
(一階多目的ホール)
岸和田市港緑町1-1
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
展示内容
#飛び出す恐竜3Dポスター
#さわれる本物化石
#化石タッチ証明書
#原寸大恐竜化石の頭部レプリカ
#化石展示
#岸和田の恐竜コーナー
#世界の鉱石、宝石
#ワークショップ
#化石レプリカ作り
#化石クリーニング
#来場記念品
#オリジナル恐竜ノートプレゼント
#無料抽選会
#記念撮影
#無料
#岸和田
#岸和田市
#イベント
#体験格差
など、内容盛りだくさんで開催します。
皆様のお越しを、心よりお待ちしています。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
当日配布パンフレット
イベント案内ページ いこーよ(外部サイト)
ボランティアスタッフ募集ページ アクティボ(外部サイト)
実施理由/背景
世界的なコロナの大流行により、子どもたちが課外体験はおろか学校のクラブ活動ですら満足に参加できない状況が長く続いてきました。
出かける機会が激減した子どもたちが多く存在します。
また、近年は学校の勉強以外の活動に参加する割合が、親の年収により大きく比率が変わってしまうという状況が続き、
低年収の世帯で学校以外での課外活動に参加したことがないという子ども達の割合も多くなってきています。
最近になって、低所得の世帯の子どもたちにも、教育が行き届くように、行政による学校教育費の補助が叫ばれるようになり、
一部の地域では学費の無償化等の議論が勧められていますが、教養をつけたり非日常体験にチャレンジしたりといった経験がなく育つ事による
教育格差はますます大きくなっています。
そんな中で、当NPO法人ではどのような子どもたちにも、本格的な教養をつけたり、非日常体験にチャレンジして楽しんでもらえたり出来るように、
参加費無料の展示イベントを開催し親の年収に関係なく参加できる事業を目指します。
本格的な教育教材を用いた展示会ではありますが、展示ブース・体験ブース・おみやげ抽選コーナーなど、通常のイベントでは、
体験料・おみやげ品の物販での購入費が別途かかるような仕組みが多いですが、それらを含めたすべてのブースで、参加費無料で子どもたちや
保護者の方・地域住民の方にお越し頂ける方式で、出来る限り内容を充実させて開催します。
令和の世界に飛び出す恐竜博物館のものがたりの道のり
その1 事業計画の発表
その2 ふるさと納税クラウドファンディング案内リーフレット作成
事業の進捗状況等を周知するWEBサイトやSNS
Webサイト http://www.ruua.jp/ (当WEBサイト)
Instagram https://www.instagram.com/npokuzipen/
Twitter https://twitter.com/ruuajp
Facebook https://www.facebook.com/noutaiken/
公式LINE https://lin.ee/A5oE5Y6
応援中ページに 戻る
くじらのペンギンハウス
info@ruua.jp