
平成23年度4月22日(金)
第1回 「農業する農、どうする農?」
天王寺駅近くのカフェだんぼうるで、夜の19時からはじまりました。
もうすでに、数年されているとのことでしたが、
今年の講座は、この4月が第1回目。
1人5分程度で、13人ほどおられたので、1時間が過ぎました。(笑)
で、あれよあれよと時間が進み、
気づけば講座終了予定時間が大幅に過ぎてました。
皆さん、どういう感じで動かれているのかを聞かせていただいて、
いろいろなやり方があるんだと聞き入ってしまいました。
ハーブの栽培とか、有機栽培に興味を持たれている人や、
有機栽培を勉強されている方が多く、
る〜あの志の低さに、唖然としていまいました。
有機栽培というより、食糧自給率の向上を目指していたのです。
日本の農業者の平均年齢が65歳を越えてます。
で、跡継ぎがあとを継ぎたくないらしいです。。。
なんとか、しないといけませんよね。
で、しかもみなさん農家を目指されている、、、
る〜あは、半歩だけ足を踏み入れる兼業農家を目指してます。
で、田舎というのは実は大っきらいで、都市農業を目指してます。
その日に取れた新鮮野菜を近辺の直売所に出荷する。
やはり、中国から冷凍船便で1ヶ月かかってきたサラダ野菜より、
その日にとれた都市農業のサラダ野菜の方が断然新鮮なんですから。
また、来月あるみたいなので、お邪魔させていただきたいと思います。
初参加だったのですが、実はマイミクさんが1名。
で、誕生日が数週間だけずれている人が1名。
驚きです。(笑)
次回は、5月27日(金)予定
農力UP↑カフェの詳細については 農力UP↑カフェ
ネクストステージ大阪LLPの詳細については ネクストステージ大阪LLP
カフェだんぼうるの詳細については カフェだんぼうる
お気軽にお問合せを、
第一回 農力アップ↑カフェ
日時 2011年4月22日(金) 午後7時〜午後8時半
場所 だんぼうるカフェ 開催場所の地図はこちら
内容 「農業する農、どうする農?」
第一回目は、参加者の皆さんの就農に関する
それぞれの問題をシェアします。
以後の議題は、
関心度の高いものや緊急度重要度の高いものをとりあげます。
各人の情報・知恵・技術などを相互に学習するおしゃべりカフェです。
ファシリテーション/宮内博子(たすきがけ事業所)
参加費 無料
定員 12名(先着順)
もちこみ 歓迎 (カフェの台所を借りられるので、調理できます)
|
? |
お申込み、お問合せ先
ネクストステージ大阪LLP事務局
TEL:06-6772-0776(電話受付:平日9時〜18時)
|
|